ジブリ トレンド

【耳をすませば】図書カード・読書カード・貸出カードはいつからなくなった?

 

作中で雫と聖司が引き合うために必要な【読書カード】

現在、あまり見ることがなくなった読書カードには、実はさまざまな種類があるそうです。

一般的には借主の名前が鉛筆などで記載されたものですが、中には本を読んだ感想などを認めるものなどもあるようです。

作中では、この読書カードは学校や図書館でも電子化・ICカードなどに代わることが示唆されています。

今回はそんな読書カードはいつからなくなったのかを調べてみました。

 

図書館の貸出カードの廃止

図書館の貸出カードは、かつては本の背表紙に付いていた紙のカードでしたが、現代では徐々に廃止されつつあります。いくつかの理由から、図書館の貸出カードは徐々に姿を消しつつあります。

 

図書館の貸出カードの廃止の経緯

 

1990年代後半から2000年代にかけて: 図書館の貸出システムがコンピューター化されるに伴い、貸出カードの必要性が低下しはじめました。

2010年代以降: 図書館の貸出システムがさらに高度化し、利用者の図書館カードと連携するようになったことで、貸出カードは不要となりつつあります。

2022年11月: 藤沢市の図書館では、貸出カードを廃止し、利用者の図書館カードと連携するシステムに移行しました。

2023年4月: 東京都立大学の図書館でも、教職員の利用者IDが統一されたことに伴い、従来の貸出カードが廃止されることになりました。

 

図書館の貸出カードの廃止の理由

  • コンピューター化による効率化: 図書館の貸出システムがコンピューター化されたことで、貸出カードの管理が不要となりました。
  • 利用者カードとの連携: 利用者の図書館カードと貸出システムが直接連携するようになったため、貸出カードが不要となりました。
  • ペーパーレス化の推進: 図書館の業務のペーパーレス化が進み、紙の貸出カードを廃止する動きが広がっています。

 

まとめ

図書館の貸出カードは、コンピューター化や利用者カードとの連携の進展により、徐々に姿を消していくと考えられます。利用者にとっても、図書館カードひとつで貸出が完結できるようになるため、より便利になると期待されています。

このように、図書館の貸出カードは現代では絶滅寸前の存在となっており、図書館の業務の効率化や利便性の向上に伴い、今後さらに廃止が進んでいくと予想されます。

 

耳をすませば - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

 

-ジブリ, トレンド

Copyright© アニメスプリング! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.